ペットの診察・治療・病気予防
フィラリア予防・去勢避妊・鍼灸

アクセスマップ・愛知県知多郡阿久比町

診療時間

犬・猫・ペットの治療と予防│リリー動物病院

ちょっとしたお話

 だいぶ春らしくなり、お花見やバーベキューの季節となりましたね。そんな時に、愛犬も一緒に…、という方もいらっしゃると思います。
 今回はそんな時に気を付けたいことについてです。

☆串、サランラップ、アルミホイルなどのゴミに注意☆

 目を離した隙に、置いてあった焼き鳥の串をまるごと食べて、食道や胃腸につまってしまうケースがあります。
 また、美味しいにおいのついたサランラップやアルミホイルも、特に丸まった状態のものをそのまま食べてしまうと、腸閉塞の原因になります。注意しましょう!

☆タマネギやネギ中毒に注意☆

 地面にこぼれたタマネギやネギをワンちゃんが拾い食いして中毒になってしまうケースがあります。
 バーベキューの材料などに使われる時は充分注意して下さい。

☆生肉や魚介類に注意☆

  お腹を壊す原因となります。

☆味付けが濃すぎるものに注意☆

  焼き肉や焼き鳥、ソーセージやポテトなどは味付けが濃く、塩分も高いので与えないようにして下さい。

☆のどに詰まりそうなものに注意☆

  桜もちや柏もち、3色だんごなどのお餅系は、のどに詰まらせると窒息の原因となるので、注意して下さい。

 春はお花見やお祝いごとが多く、「愛犬にもちょっとおすそわけ」の機会が増える季節です。
 事前に気を付けたいことを知って、愛犬の健康を保ちましょう‥☆

2011年 4月 12日 掲載

今回は、猫のフィラリア症についてです。
フィラリアは、本来ワンちゃんの心臓の寄生虫として有名ですが、近年猫ちゃんでも予防の重要性が強調されています。
猫ちゃんのフィラリア症は、ワンちゃん同様フィラリアを持つ蚊に刺されることによって感染し、心臓に寄生します。
しかし、ワンちゃんの場合とは違って、診断が難しく発見が困難であることが特徴です。

猫ちゃんのフィラリア症の症状としては、しつこい咳や嘔吐、呼吸困難ですが、なんとなく元気が無いなど、はっきりしない症状であることも多いです。
また、わずか数匹のフィラリアが寄生するだけで、突然死が起こることもあります。

予防はなによりも蚊に刺されないことですが、普通の生活で蚊に刺されないことは困難です。
毎月1回の予防薬での予防をお勧めします。

詳しくは病院までお尋ね下さいね(^^)

2011年 3月 26日 掲載

荷花掌(ニカショウ)という植物を原料としたハーブで、肝機能改善効果や、胆泥症改善作用があると報告されています。

また、ほかにも抗癌作用や、血清脂質低下作用、血糖コントロール作用もあるといわれています。

2011年 3月 12日 掲載

乾燥タイプの皮膚で、かゆみが出やすいワンちゃん・猫ちゃんに良いサプリメントです。

アレルギー性皮膚炎の原因となる血中IgE抗体を低く抑えるという効果が認められています。また、乾燥肌を改善するセラミドと、抗酸化作用のあるオリゴノール(ライチ抽出物)も加えたサプリメントです。

2011年 3月 12日 掲載

油っぽいタイプの皮膚で、かゆみが出やすいワンちゃん・猫ちゃんに良いサプリメントです。

抗脂漏効果のあるグルコン酸亜鉛と、皮膚の新陳代謝を助けるビタミンA、抗酸化作用のあるオリゴノール(ライチ抽出物)も加えたサプリメントです。

2011年 3月 12日 掲載

栄養価の高いカボチャ、ブロッコリー、にんじん、シイタケの粉を、吸収しやすいように「高速低温粉砕」した、野菜の粉です。天然素材だけを使用しています。
アミノ酸バランスが良く、肝臓でのタンパク合成能力を上昇させるのに役立ちます。また、消化機能が落ちている高齢犬のコのごはんに、栄養補助として加えてあげるのもお勧めです。

2011年 3月 12日 掲載

免疫力を高めたり、生体の恒常性維持機能を調節する働きがある「姫マツタケ」というキノコを成分とするものです。

抗癌作用や、血清脂質低下作用、肝機能改善作用、食欲増進作用などの効果もあるといわれています。

2011年 3月 12日 掲載

関節の健康を助けるサプリメントです。

関節をうるおす関節液の成分であるグルコサミンや、軟骨の骨組みであるタンパクのペプチドコラーゲン、抗酸化作用のあるバイオフラバノールが入ったサプリメントです。

2011年 3月 12日 掲載

DHA・EPA  青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸「ドコサヘキサエン酸」と「エイコサペンタエン酸」の略です。

脳の神経を活性化する働きがあり、ワンちゃんの場合は夜鳴きや回転運動といった、痴呆の予防や改善に効くサプリメントです。
また、中性脂肪の低下や、アトピー性皮膚炎の改善、視力の回復にも効果があるといわれています。

2011年 3月 12日 掲載

GABA錠GABA(ギャバ)はアミノ酸の一種で、神経の興奮を抑える働きがあり、精神的な緊張感を軽減し、リラックスさせると言われています。

花火や雷などを怖がる子や、不安な状態で落ち着かないような子の、ストレス軽減に役立ちます。

2011年 2月 19日 掲載