子宮蓄膿症
*子宮蓄膿症とは?
5歳以上の中高齢のワンちゃんになりやすく、まれにネコちゃんにもなることがあります。
もともと無菌状態の子宮の中に大腸菌、ブドウ球菌、サルモネラなどの細菌が侵入し
内部に膿がたまってしまう病気です。
この病気は、避妊手術(子宮卵巣摘出術)で100%予防ができます。
*なぜ子宮蓄膿症になるの?
発情後の免疫力低下、卵巣の分泌ホルモンバランスがとれていない時に
子宮内に細菌が侵入し増殖します。
5歳以上の中高齢期になると免疫力・体力・活力が低下します。
本来なら内部に入る精子をとどめ、受精卵の着床を助ける為に子宮頸管が
閉じられているため、細菌と膿を体外に排出できず、子宮内での
炎症・化膿をひどくしていきます。
*なりやすい時期
発情から2~3ヶ月後に発症することが多いです。
交配させた場合・・・陰部を気にして舐めていたり、お腹が膨らんでくるため
妊娠と間違えてしまうことがあるので注意してください。
*どんな症状?
はじめは無症状です。
その後、元気食欲がなくなり、嘔吐、多飲多尿といった症状が見られます。
陰部より膿が排出する場合もあります。
そのまま放置をしてしまったり、子宮が破れて腹腔に細菌が漏れてしまった場合は
症状が悪化し大腸菌などの細菌が出すたくさんの毒素が体内にまわって
腹膜炎や腎炎、肺水腫、さらに腎不全などの多臓器不全で命を落としかねません。
*診断方法は?
血液検査、エコー、レントゲンです。
*治療方法は?
・最善の治療法は、手術で膿のたまった子宮と卵巣を取りだし、腹腔内を洗浄します。
手術が早い段階で行われればほとんどの場合は回復に向かいます。
ただし、症状が進むにつれ、死亡率が高くなります。
<手術をしない場合>
・抗生物質と子宮頸管を開く注射で膿を排出させる方法もありますが、
再発してしまう確率が高まるので当院ではお勧めしていません。
<鍼灸治療>
当院では麻酔のリスクに耐えられない開放性子宮蓄膿症のワンちゃんにおいて
これらの症状が見られましたら、すぐにご連絡下さい。
担当 看護士横田