『学校飼育動物支援の会』の懇親会に参加して・・。
私は、阿久比で開業して22年になります。
鍼灸を学びだしてからというもの、日曜日のセミナーが増えておりましたので、地元の開業医で構成される「開業部会」の団体に所属しつつもその会議に殆ど出席できていませんでした。
若い頃は許されていたのですが、段々年を重ねる毎に役が回ってきて、とうとう三年前からいろいろな役を勤めさせて頂くことになりました。
最初の役として、回って来たのが、「愛知県獣医師会」の有志の先生方が立ち上げた「学校飼育動物を支援する会」が主催する『ふれあい教室』の補佐役でした。
『ふれあい教室』とは、❝ 兎とのふれあい教室を希望した小学校 ❞ に出向いて、小学校の先生方と打ち合わせをした後、当日「学校飼育動物を支援する会」の獣医師が子供達に兎の特徴についての授業をします。
授業の後、生徒達一人一人に兎を抱いてもらったり、兎の心臓の音を聴いてもらったりして『ふれあい教室』は終わります。初年度の私の役割は、当日の授業の後のふれ合いの場のお手伝いをさせて頂くことでした。
今までホームページで二回その様子をアップさせて頂きましたが、正直なところ、初年度は、持ち回りだからやむを得ずという感じでやっていました。
ですが、中心になって活動してらっしゃる委員長の前田先生の話をお伺いしたり、兎とふれ合う時の子供達の嬉しそうな顔を見ていく中に、気がついたら三年連続でやらせて頂いてました。
「学校の先生達と打ち合わせをする中で、学校で飼われている兎たちの環境をなるべくよくして頂きたい」という事と「少しでも多くの子供達に、温かい兎とふれあって命の重さを体験して欲しい」という二つの熱い思いの為に、ご自身たちの時間を割いてまで活動されている20名弱の先生方を見ているうちに、段々とこの活動から抜けられなくなっていたのですね!
そして事もあろうに「皆さんにどのようなお考えがあって、長い間この活動をされてきたのかをお聞きしてみたいんです。前田先生、是非そういう機会を作って下さい!」と、去年のふれあい教室の時に前田先生にお願いしました。
それから数カ月していたので、その時の会話をすっかり忘れていたのですが、12月のとある日、獣医師会から「クリスマスの日に、学校飼育動物支援の会議の後、今年は懇親会も開くので是非出席を!」という内容のファックスが届きました。(実はこの日は友達と大須へ落語を聞きに行く約束をしてたのですが、言い出しっぺの私が欠席するわけにもいかず、泣く泣く?出席しました。)
当日の懇親会では、委員会の皆さんが学校飼育動物支援への思いを熱く語って下さり、私は一人一人のお話に聞き入りながら、結局二次会まで参加しました(笑)。
そして、帰る頃には、「よし!来年も頑張ろう!」という気にさせられていました。・・・恐るべし!!学校飼育動物支援の会のマインドコントロール力!!なんてね!・・冗談です!
ただ、それから1カ月後 ローレン・マッコール先生の『アニマルコミュニケーション』のセミナーに参加した際、通訳の恵子先生のお言葉をお聞きして・・・「やはり物事には表と裏があり、兎の為にも人間の為にも両方いいように・・・と言うのは難しい事なのかも知れないな~・・・。」とも思いました。
ああ~・・・続きはまた後日。
皆さま、風邪がいまだに流行っております。つい私も先日二回目の風邪をひきました。どうぞお気をつけ下さいませ~。
◇◇◇
今年度の『ふれあい教室』の反省等、みっちり会議をしている様子。
◇◇◇
『学校飼育動物支援の会』の先生方がお忙しい仕事の合間に、「学校で飼育されている兎達がよりいい環境でより健康に飼育されるように」という目的で書かれた本です。
◇◇◇
学校で飼育されている動物たちと小学校の生徒の為に、熱い志で頑張ってこられた獣医の先生方とパチリ!