ペットの診察・治療・病気予防
フィラリア予防・去勢避妊・鍼灸

アクセスマップ・愛知県知多郡阿久比町

診療時間

犬・猫・ペットの治療と予防│リリー動物病院

犬の歯周病

歯周病は犬に多いお口のトラブルの1つです。

炎症の進み具合によって「歯肉炎」と「歯周炎」にわけられます。

 

「歯肉炎」 初期段階の症状で歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)に食べかすなどがたまり細菌が繁殖し始めます。

歯は黄色や茶色っぽくなり、歯肉は赤く腫れてきます。

「歯周炎」 歯肉炎が進行した状態。

歯周ポケットが深くなり、細菌はさらに繁殖します。歯肉の赤みと腫れもひどくなり、口臭が感じられるようになります。

 

歯周病の原因の1つは歯垢(約70%が細菌)です。

歯についた歯垢は数日間放っておくと石灰化し、歯石になります。

歯石の表面は凹凸になっており、そこに歯垢が付着することによって、細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。

繁殖した細菌は歯肉に炎症を引き起こし歯周病に繋がるおそれがあります。

歯石は歯ブラシでは取ることができません。

歯石になる前に歯磨きをして歯垢を取り除いてあげるように心がけましょう☆

 

歯周病を放っておくとどうなるの?

歯周病の細菌が深部にまで感染が広がることにより、上顎だと、口から鼻の骨を溶かし、くしゃみや鼻水が出たり、鼻から出血したりします。

さらに進行すると、目の下に穴が開いて膿が出てくることもあります。

下顎の場合は、顎の骨を溶かしてしまい堅いものを食べたりして衝撃をあたえると骨折してしまうこともあります。

また、細菌が血管の中に流れ込んでしまうと全身に運ばれ、心臓や腎臓などの臓器に悪影響を及ぼし、

疾患を引き超こしてしまうことも考えられます。

 

〇歯周病の予防

お口の中をチェック!

口の中を見る習慣をつけることで病気の早期発見にもつながります。

歯や歯茎の色、歯垢や歯石が付いていないか定期的に確認し、デンタルケアをしてあげましょう。

いきなり歯ブラシで磨こうとすると怖がってやらせてくれなくなることもあるのでフードやおやつを使って徐々に慣れさせるところから始めてみて下さい(^^)

どうしても、歯ブラシを嫌がってしまうワンちゃんは、LIBAⅢというスプレーがおすすめです。

LIBAⅢはスプレーすることによって、歯石を溶かしていく効果があります。

 

こまめに歯磨きをすることで病気の予防になります。これからも愛犬の健康を守ってあげてください(*^-^*)

 

 

参考文献:PEPPY

文責:看護師 齋藤

2016年 9月 08日掲載
Home » 【ちょっとしたお話】 予防・ケア, ちょっとしたお話 » 犬の歯周病 (現在のページ)