ペットの診察・治療・病気予防
フィラリア予防・去勢避妊・鍼灸

アクセスマップ・愛知県知多郡阿久比町

診療時間

犬・猫・ペットの治療と予防│リリー動物病院

わんちゃんの外耳炎について

暑く雨が多いこの季節、被毛が湿っていて、細菌が繁殖しやすいことが原因で皮膚の疾患が増えてきます。

今回はその中の1つでもある、わんちゃんの外耳炎についてお話をします。

耳は、「外耳(がいじ)」「中耳(ちゅうじ)」「内耳(ないじ)」にわけられ、

耳の穴から鼓膜までのあいだを耳道といい、ここに炎症が起こることを外耳炎と言います。

 

外耳炎の原因

・細菌や真菌(カビ)などの繁殖

・耳ダニなどの寄生虫

・アトピーやアレルギーなどの過敏症

・異物混入や腫瘍などによる炎症

・密集した耳の毛

・水遊びやシャンプーによる外耳道への水の侵入

 

外耳炎の主な症状

・耳をかく回数が多い ・耳からきつい臭いがする ・頭を振る

・耳をこすりつける  ・耳垢が増える

・耳の穴周囲が赤い  ・耳ダレが出る など

 

いつもより頻繁に耳をかき、その時間が長い場合は、外耳炎になっている可能性があります。

また、耳垢が増える、耳から臭いがする、耳の穴周囲が赤く腫れることも、症状のひとつです。

状態が進むと、頭をひっきりなしに振ったり、耳の穴周囲に膿がこびりついていたりする様子もみられます。

かゆみがひどい、痛みがある場合は耳を触られるのも嫌がります。

 

〈一般的な特徴〉

細菌感染による外耳炎・・・・黄色い耳垢やドロッとした耳垢。膿んだにおい。

真菌感染による外耳炎・・・・茶色い耳垢。独特のくさいにおい。

耳ダニによる外耳炎・・・・大量の黒い耳垢。激しいかゆみ。

 

 

〈外耳炎になりやすいわんちゃんの特徴〉

アレルギー性皮膚炎の子、垂れ耳の犬種(コッカー・スパニエル、レトリーバー、ダックスフンドなど)、

外耳道に毛が密に生えている犬種(テリア、プードルなど)がかかりやすいです。

 

外耳炎の予防

定期的な検診

病院で定期的に診てもらうことで、早期に炎症を見つけて重症化しないようにするのも1つの方法です。
外耳炎は再発することも多いため、梅雨の時期などはこまめにお耳をチェックするようにしましょう。

 

お耳の掃除

愛犬の耳をチェックして、耳に汚れや赤み、悪臭がなければ、特に耳掃除をする必要はありませんが、
外耳炎になりやすいわんちゃんや垂れ耳の犬種は、耳の状態をこまめにチェックしましょう。

耳垢の量が少なく、耳の中に赤みや痒みがなければ、それは自然と出てきた耳垢なので、コットンなどで優しく拭き取ってあげましょう。耳掃除のしすぎは皮膚のバリア機能や自浄作用に悪影響を及ぼすため要注意。

 

また、外耳炎を引き起こしやすくなる要因の中には、日常の生活の中で対策できるものもあります。

耳の毛が密に生えているわんちゃんは、

・トリミングなどで定期的に毛を抜くこと
・シャンプーや水遊びで耳に水が入らないようにすること
などです。

また、高温多湿な環境でも外耳炎は起こりやすくなるため、空調など環境を整えることも大切です。

 

外耳炎はどのわんちゃんでも起こりうる疾患で、基本的には早期治療で治ることがほとんどです。
身近な病気ですが、放っておくと中耳炎、内耳炎などを引き起こし、

治療も大変になり、わんちゃんにとってとても苦痛を伴う状態になることがあります。

日ごろからお耳のチェックなどを行い、早期発見、早期治療を心がけましょう(^^)

文責:看護師 齋藤(ペット保険のFPCより引用)

2021年 7月 09日掲載
Home » ちょっとしたお話 » わんちゃんの外耳炎について (現在のページ)