ペットの診察・治療・病気予防
フィラリア予防・去勢避妊・鍼灸

アクセスマップ・愛知県知多郡阿久比町

診療時間

犬・猫・ペットの治療と予防│リリー動物病院

ワンちゃんの熱中症☼

時には命を奪うこともある「熱中症」。暑い時期はこの言葉を耳にしない日はないですよね。

夏場に起こると思われがちですが、どんな季節でも条件が揃えば起こりうる可能性が高いのが熱中症になります。

ワンちゃんの平熱は犬種や年齢にもよりますが、約37.5~39度程度です。人間よりも高いものの、40度を超えると危険な状態で42度超になると死の危険があります。

ワンちゃんはだるさや吐き気といった症状を言葉で訴えられないので、飼い主さんが少しでも早く異変に気付いてあげることが重要です。

今回は熱中症について、症状やいざというときの対処法、そして一番大切な予防法をご紹介したいと思います。

 

☆熱中症の要因

気温の高い場所、過度な運動などにより発症します。犬はもともと汗腺がなく汗をかかないので、ハァハァと荒い呼吸をすることで体温を下げようとします。

しかしこれは、人間にとって炎天下で小さなうちわを使ってあおぐレベル。ほとんど効果はありません。夏場のお散歩や室温管理など、十分な注意が必要です。

また、夏場に限らず、トリミング時のドライヤーの熱によって引き起こされたり、冬場、暖房の効いた部屋で過剰に興奮することで熱中症が引き起こされることもあります。

また、「多湿」の場合も注意が必要です。お散歩前は、気温だけでなく湿度もチェックしてから行くように心がけましょう。

他にも、短頭種(パグやブルドッグ、ペキニーズなど)・肥満・大型犬・心臓や呼吸器の病気があるワンちゃんなどは、さらに熱中症のリスクが高くなる傾向があります。

 

☆症状

【初期】 ・体が熱い ・呼吸数や心拍数が増える(速くなる) ・ゼェゼェと呼吸音が大きくいつもより荒い ・よだれが多い など

【重症化】 ・ぐったりしている ・舌や歯茎の色が青くなる(チアノーゼ) ・嘔吐や下痢 など

熱中症の症状は、体温の上がりすぎと脱水の影響で全身の細胞が障害を受け、正常に機能しなくなることであらわれます。ワンちゃんの平熱は約37.5~39度ですが、42~43度を超えるような高体温になると、多臓器不全となり命に関わることもあります。

熱中症に対しては、初期症状に早く気が付くことが大切です。言葉で訴えることができないワンちゃんの異変にいち早く気づくことが重要になってきます。

 

☆応急処置

熱中症とみられる症状がみられたら、病院に連れて来て頂く前にできるだけ早い対処が必要です。

まずは体を冷やすこと、もし水を飲むようであれば、水を与えることが応急処置になります。

・涼しく、換気のよい場所に移動させる

⇒屋外であれば、日陰などの風通しがよい場所。屋内であれば、エアコンがきいている部屋に移動させてください。+扇風機やうちわなどでワンちゃんの体に風を送るのも効果的です。(風を送る前に、できれば水道水で体を濡らしておくとより良いです。冷たすぎるお水は体を冷やしすぎてしまうので避けて下さい。)

・お水を飲ませる(飲まない場合は誤飲の恐れがあるため、無理に飲ませないようにしてください。 )

・保冷材や氷、水を入れた氷嚢で首・わきの下・内ももなど太い血管が通っているところを冷やす

⇒体を冷やし過ぎるのはNGです。肛門で体温を測る場合、平熱になるまで体温を下げると、その後も体温が下がり続け、体の冷えすぎが起こります。体が冷えすぎると、冷えた体を温めようと血管の収縮や「シバリング(※)」と呼ばれる体の震えが起こります。これでは逆効果になってしまうので、水や氷を使う場合は注意しましょう。(下の図をご参照ください。 )

※シバリング・・・体温が下がった時に筋肉を動かすことで熱を発生させ、体温を保とうとする生理現象のこと。

☆予防法

・飲み水をこまめにチェック

⇒脱水を防ぐことも、熱中症を引き起こさないためのポイントです。飲み水がなくなっていないかこまめにチェックしたり、お水の量を増やすなどの工夫をしましょう。

・ワンちゃんに適した温度、湿度を心がける

⇒ワンちゃんに適した環境は、室内の温度は25~28度、湿度は45〜65%だといわれています。必要に応じてエアコンや扇風機を使用し、室内の換気を行うなど、室温と湿度の調整を心がけてください。お留守番をさせるときもエアコンは必ずつけるようにしましょう。

ただし、ワンちゃんが暑がるからとエアコンの設定を低くするのは注意が必要です。冷気は、室内の下側に滞留するので、温度が低すぎると、犬が体調不良を起こす可能性もあります。

・お散歩や外出は涼しい時間帯を選ぶ

⇒朝晩の涼しい時間帯に行くようにしましょう。お散歩に行くときは、一度アスファルトを手で触ってみてください。高い気温、強い日差しだけではなく、輻射熱(ふくしゃねつ)と呼ばれる、熱くなったアスファルトから放出される熱で、低いところはより温度が高くなっています。

(下の図をご参照ください。)

ワンちゃんは靴も履かず、人よりも低い位置を歩きます。輻射熱のことも頭にいれ外出するように心がけましょう。

また熱中症の症状があらわれたときのために、飲み水・保冷剤・タオル・うちわなどを持ち歩くと安心です。

《外飼いの場合は日陰や換気を意識しましょう》

外飼いの場合、近くにいても常にワンちゃんの状態をみることはできず、体調の変化に気が付きにくくなるので、飲み水の交換を兼ねて2~3時間に一度は様子をみるようにしましょう。外飼いのワンちゃんの最善の熱中症対策は、可能であれば家の中の涼しい場所に入れてあげることです。

外飼いのワンちゃんが長い時間を過ごす犬小屋については、次のようなことに注意してみてください。

・犬小屋を日陰のある涼しい場所に移動させる

⇒お庭などに日陰がない場合は、簾やタープなどで日陰を作ったり小屋内の通気性をよくしてあげてください。

・犬小屋の周辺に打ち水をする

☆まとめ

熱中症は1年を通して起こりうる可能性があり、重症化すると命を落とす危険性もあります。予防法や応急処置を頭にいれ、いざというときに対処できるようにしておくと安心です。

また先ほどもお伝えしたように、熱中症は多臓器不全を引き起こす恐れがあるため、様子が落ち着いたようにみえても臓器がダメージを受けていて体調が急変することもあります。そのため、飼い主様で判断せず一度病院に連れてきていただくことをオススメします。

 

文責:清田(いぬと暮らす、ねこと暮らすより引用)

 

 

2020年 8月 28日掲載
Home » 【ちょっとしたお話】 予防・ケア, ちょっとしたお話 » ワンちゃんの熱中症☼ (現在のページ)