僧房弁閉鎖不全症
この病気は老齢のワンちゃんで非常に多い心臓の病気です。
特に大型犬に比べ小型犬のワンちゃんで発生します。
また、キングチャールズ・スパニエルでは3~4才の比較的若い子にも多発します。
心臓は常に収縮・拡張を繰り返し、体中に血液を送るポンプの役割をしています。
心臓は右心房、右心室、左心房、左心室の4つの部屋に分かれていて、各部屋を血液が正しい方向に流れて行かなければなりません。各部屋の間には”弁”があり、各部屋ごとに血液を迎え入れ、送り出すときに逆流させないために開いたり閉じたりを繰り返しています。
”僧房弁”は左心室と左心房の間にある弁の名前です。この弁がしっかりと閉じないで隙間ができてしまった状態が『僧房弁閉鎖不全症』です。
症状:
最初はほぼ無症状ですが、次第に疲れやすく散歩を前ほど喜ばないなどの症状が出始めます。
病気の進行に伴い血液循環が悪化し肺水腫(肺に水がたまった状態)を併発します。このころではゴホゴホという咳や呼吸困難によるチアノーゼ(舌などの粘膜色が紫色になる)もみられます。
さらに進行すると運動をするとすぐに休もうとしたり、突然倒れたりしてしまいます。
診断:
聴診(心臓内の血液の逆流音、弁の閉鎖音の異常) レントゲン(心肥大・肺水腫の確認) エコー(心臓内の血液の流れ、弁の状態、心肥大の確認)
治療:
症状を緩和するために内服薬(血管を拡張する薬や心臓の収縮力を高める薬など)を処方いたします。これらの薬は心臓のポンプの役割を助けるためのものですので、突然飲むのを止めてしまうと急速に薬でカバーしていた分の負荷がかかり、病気が悪化してしまう可能性があります。調子が良くなった場合でもしっかりと飲ませてあげて下さい。
また、咳があったり肺水腫の併発が見られる場合には利尿剤も処方します。
残念ながら一度この病気を完治させる治療法はありません。
しかし、適切に治療をしていけば病気の進行をなるべく遅らせたり、日常生活を楽に過ごせるようにすることが出来ます。
年齢が高いワンちゃんでは特にお家での様子の観察・病院での定期検診を行って、病気の早期発見・QOL(生活の質)の維持に努めましょう。
文章担当:獣医師 水出